最新号のご案内
第59号「利根川源流域特集」「『群馬県史』完結30年特集」項目
・歴史を掘る;寺入遺跡出土の三角柱形土製品 小池雅典
・巻頭随想 ;伝えるということ 稲葉友昭
〈発掘情報〉 歴史研究における地理院地図の活用 早田 勉
古代碓氷の牧と道路 井上慎也
〈ぐんまの歴史入門講座〉
第232講〈原始古代〉 遺跡からみた山麓生活の具体像 神谷佳明
第233講〈中世〉 片品川の合戦 諸田義行
第234講〈近世〉 山間に育まれた橋の文化 藤井茂樹
第235講〈近現代〉 昭和の発展を支えた利根のダム群 黒岩久一
第236講 利根・沼田地区の石造文化財 秋池 武
〈古文書解読入門講座〉 川場産出「桜川石の硯」について 藤井茂樹
〈ぐんまのくらしと民俗〉利根沼田の十二山神と水神様 金井竹徳
〈史跡をめぐる〉 沼田城跡の調査 永井三郎
奈良古墳群の整備と活用 水田 稔
〈地域文化Q&A〉 沼田の地は大昔に湖だったのか? 石北直樹
〈史料紹介〉 法師温泉長寿館の建造物と仏教美術 小野瀨和男
〈地域づくりと文化遺産〉名胡桃城址をめぐる地域づくり 田村 司
〈ぐんまの人物誌〉 子守学校を創った石田勝太郎 高山 正
〈博物館・資料館訪問〉 沼田市歴史資料館 金井 彬・間々田あずさ
〈一枚の写真から〉 東国敬神道場 大谷憲康・松田 猛
〈『群馬県史』の評価と今後の課題〉
右島和夫・前澤和之・久保田順一・岡田昭二・丑木幸男・宮﨑俊弥
〈お知らせ・編集後記〉
〈ぐんまの自然と風土〉 つなぐ棚田遺産 石墨棚田 原澤直久
〈出版案内〉
以上